ブログ
2017年 10月 23日 センター英語の勉強の仕方 Part.2
こんにちは!担任助手の高宮です!
台風すごいですね…外出時には十分気をつけてくださいね
とはいえ勉強に天気は関係ありません!!いつもと変わらずガンガンやっていきましょう!
さて、毎日のように告知しているのでもうわかっていると思いますが…
全国統一高校生テストまで残り6日です!!!
みなさん準備はできていますか?
3日前には英語の勉強方法を載せましたが、みなさん実行してみましたか??
それに引き続き今日も別の切り口からセンター英語の勉強方法について書いていきたいと思います!!
3日前には過去問や大問別の話をしていましたが、今日は解いた後の復習・分析部分の話をしていきます。
正直、前半の発音・アクセント・文法部分は文法事項が入っているかいないかが大きいのでもう一度講座のテキストや文法書の該当ページに立ち返って覚えきれていなかった部分を覚えるようにしましょう。
問題は後半の長文問題の復習です。みなさんのなかには文章と問題文と選択肢の和訳を読んで終わり、になっている人も多いのではないでしょうか?
それでは全く意味がありません!!!!
英語の長文問題の復習をする時には、どのような間違え方・勘違いの仕方をしたのかを明確化する必要があります。
そもそも長文が読めなかったのか、問題文の趣旨を把握できなかったのか、選択肢中の言い換えの表現を見抜けなかったのか、文章中に出てきた特徴的な単語を使っている選択肢に短絡的に飛びついてしまったのか、などなど…
長文問題の間違え方でも何通りものパターンがあります。
では今回はどのパターンで間違えたのか、そのミスを次回以降なくすためにはどのようなことに気をつけて解くべきなのか、そこまで考えられるかが重要です。
英語の文章はその時読んだものがもう一度出されることはまずありません。
だからこそ間違えた部分に関して、次に違う長文問題で同じようなのミスをしないようにできるような復習をするべきなのです!!
毎回過去問などを解きながらそのような復習をすることができれば長文問題でのミスは格段に減っていきます。
残り日数が少ないなかで、時間を無駄にしないためにも頭をフル回転させた復習ができるようにしていきましょう!!