ブログ
2019年 11月 25日 受講の予約を適当に入れてませんか!?
こんにちは!担任助手の樋口です
最近、雨が続いていて気分も憂鬱になりますね、、、。
鬼のインドア派なので、雨が降ったら基本外出はしないようにしています笑
赤羽校の生徒の皆さんは天候に関係なく、毎日校舎にきてくださいね!
さて、昨日のブログでは受験までの計画をたてる意味などについて話をしたと思います。
今日はそれに関連して受講の計画をたてる過程について話していきます。
東進では毎週決まった時間に授業が入っているわけではありません。
したがって、授業は良くも悪くも自分の好きな時間に受けることが出来ます(時間割設定というものもありますが)
ですが、だからと言って自分の好きなタイミングで適当に受ければいいというわけではありません。
講座ごとに、どれぐらいのペースで受けるべきかという目安が個々人であるはずです。
また、1週間で受ける授業の量というのも人によって様々になります。
まずは、自分がどれぐらいのペースで授業を受けるべきなのかを把握すること。
そのうえで週ごとに授業を受ける時間を設定してその計画を崩さないように実行していってほしいと思います。
これは受験生のみならず低学年にもいえることです!
わからなければ担当のスタッフなどに遠慮なく聞いてください!
↓冬期特別招待講習申込受付中!
↓板野先生公開授業参加申込受付中!