ブログ
2017年 10月 16日 なんで合格設計図って作るの?
こんにちは!担任助手の高宮です!
ここ最近雨が続いていますがみなさん風邪はひいていませんか?
この時期は特に寒暖差が激しいので体調管理を徹底していきましょう!
さて、今日は合格設計図についての話をしていきます!
みなさんもう合格設計図は作りましたか?
まだ作っていないという人のために、今日は合格設計図を作る意味について話したいと思います!
合格設計図は、その名の通り合格という目標に向けた自分の勉強計画です。
ではなぜこれがないとダメなのだと思いますか?
それは、先を見据えた勉強ができなくなるからです!
勉強は、気づくと苦手科目あるいは好きな科目ばかりに偏ってしまいがちです。
時間が無限にあればそれでもいいかもしれませんが、受験本番までの時間は有限です。
つまり、今のうちから先を見ないで勉強していると、受験直前期になって終わらせなければいけない勉強が終わっていないということが起きてしまいます。
だからこそ、その有限の時間内にやるべきことを終わらせるために合格設計図はあるのです!
しっかりと合格設計図を作ることで、今から受験を見据えた時間の使い方をして、より合格へと近づけるようにしていきましょう!