ブログ
2016年 12月 4日 年末年始は何をしよう?
こんにちは担任助手の太田です!
もう12月に入りクリスマスも目前ですね!
クリスマスが終われば年末年始がすぐきてしまいますが、
みなさんは年末年始をどうすごすか決めていますか?
ちなみに、今年受験を終えた僕はどう過ごしていたかというと…
大晦日は東進ハイスクールで英語の問題を1000問解いていました!!
元旦はどうかというと
親戚の人たちと朝は新年の挨拶をしてその後…
朝10時から東進ハイスクール赤羽校で勉強をしていました!!!
まあこれは受験を直前に控えた三年生なら当たり前ではないでしょうか。
でも、英語を1000問解くってどうやって?って思った人もいるんじゃないでしょうか。
東進ハイスクール赤羽校では高校三年生は大晦日に、一・二年生は1月5日英語千題テストというものを行います!
その名の通り千題の英語の問題を解くのですが、
問題は単語の意味を問う問題や発音・アクセントの問題のような基礎的な問題から
私立大学や国公立大学の二次試験で出されるような長文まで様々な問題が出されます!
まさに受験に必要な英語力を計ることができるのです!
しかし、センター試験やその模試でも英語の力を知ることができます。
では何が違うのか。
それは自分の弱点がはっきりと正確にわかるということです!
たとえばセンター模試を受けて大問5、6ができなかったとします。
普通なら自分は長文が苦手なんだなって思いますよね。
でも何で長文が読めないのかの解決には繋がらない人が多いと思います!
単語を知らないのか、熟語を知らないのか、読解力がないのか、構文が苦手なのか、といったような
弱点の要素が分からないまま、考えないまま模試を終えてしまう人が多い!
しかし、この千題テストなら細かいジャンルに分かれた問題をとくことで弱点の要素を明確に知ることができます!
自分の弱点を把握することが学力向上の、そして第一志望合格の一歩となります!
また三年生は英語だけでなく、地歴公民の千題テストが12月17,18日にあります!
三年生はセンター前の最終確認、一・二年生は既習範囲の定着度チェック、苦手の把握となります。
今年の年末年始はいつもより頑張って、成長の一歩となるようにしましょう!