ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 12日 モチベーション維持の仕方

こんにちは、最近寒くてなかなか布団からでれない、鈴木です。

今日は、なかなかモチベージョンが上がらない日にどのように勉強するかというとのを書いていきます。

雨の日や曇りの日、寒い日などどうしても気分が上がらない日ありますよね。しかし、受験生は呑気に気が乗らないと言って休むことはできません。どうしても勉強しなければいけません。

そんな時に私が受験生の時にどのようにモチベーションを上げていたかを書いていきます。

 

1つ目の方法は、どうしても、気分が上がらない時は私は自分が入りたい、目標としている大学の校舎の写真や入りたい楽しそうなサークルの写真を見て、大学生になってこういう風に楽しむぞと考えて頑張っていました。

自分がこの大学に入ってこのサークルに入るぞという明確な目標があるとより頑張れるようになると思います。

また、どうしてもモチベーションなくなってしまったときは自分が目標としている大学のキャンパスに行くのも一つの手だと思います。

私は試験の時に第一志望校である立教大学の池袋キャンパスに大学の入学試験の時に初めて行きました。

その時に試験が終わって大学から出た時に夜のキャンパスを見てとてもきれいだなと思い、この大学に行きたいと思いました。

私は運よく合格出来ましたが、試験が終わった後にどれだけ第一志望の大学に合格しても全く意味がありません。

最近制服を着た高校生らしい人を大学でよく見かけます。ぜひ一度第一志望校の大学に行ってみてください!

実際に自分の第一志望校にいくことによって自分が大学生になったときの想像が明確にでき、どうしてもこの大学に入ってこの大学生たちと一緒に大学生になるぞという気持ちになったらいやでもやる気が出ると思います。

 

2つ目は、自分が第一志望校に落ちた時のことを考えてみてください。嫌だし、不安になると思います。

大学受験は模試でA判定が取れていようが本番で落ちる人は落ちます。E判定でも受かる人は受かります。

第一志望校に落ちて、2番目に行きたい大学にいくことを考えながら勉強すると少しも勉強していない時間はあってはいけないと気づくはずです。

ぜひ第一志望校に落ちた時のことを考えてみてください!

 

このような方法を自分で考え、ぜひ自分に合う方法を見てくて実践してみてください!

 

 

2022年 10月 11日 気持ち的にだるいことってありますよね・・・?

皆さんおはこんばんにちは!担任助手の村田創太郎です!

とてつもなく気分が乗らない日が最近続いてて、なんか楽しーことしたいと思っております。サークル活動もスノーボードなため、非常に落ち着いててやることがまだないのです・・・。スノーボードは最高のウィンタースポーツですよ!スキーよりも持ち運び楽ですし、ブーツも重くないですし、何よりもかっこいい!!!

私は小学3・4年からスノーボードを趣味としてやっているのでそこそこできる方だと思います。アクションはすんごい難しいですが・・・。今月中に10万円を費やしてスノーボードを買う予定です!!!破産すること以外はくいはありません!

 

…という話をした後で本題に入りましょう!!皆さんは朝起きたとき異常にベットから出たくない日ってありませんか?私の場合はほぼ毎日が起きたくない日で構成されているので参考になりませんが、人間である以上必ずありうると思います!!そんなときって大概、何かめんどくさいことがあるからだと思います。勉強も同じで何か一回燃え尽きるときって必ずあるんです。私の場合は一度、集中力が切れた時期が11月全統模試後にあり、その時期は登校時間がいつもより遅かったり、下校時間も21;00で帰宅するなど少しばかり気が緩んでしまう時期がありました。そんな状況に直面したらどうすればいいでしょうか!?

皆さんがその状況に陥った場合、みなさんは勉強している『意味』について考えてください!様々な目標や意味があると思いますが、大体の人は「志望校合格」という目標と勉強している意味を持っていると思います!!そこで勉強や学習意欲につまった際は、来年もしくは再来年、はたまたもっと先の『大学生になった自分』を想像してほしいと思っています!自分が志望する大学に合格した際の自分を考えながら勉強の糧にしてほしいと思っています!!!

受験生の皆さんの場合なら、気休めに「担任助手志望理由書」を記入するのはいかがでしょうか?自身が将来どんな人物になりたいか、どんな目標や野望を持ちたいかなど意気込みを書いてみてください!これを書いたから必ずやれ!…というわけでは決してないので皆さん是非書いてみましょう!

残り100日を切ってます!!!悔いのないように頑張っていきましょう!

”Best Wishes!!”

2022年 10月 10日 受験勉強を始めるのに一番いいタイミングっていつ?

ここ数日急激に寒くなってきて日本には夏と冬しかないのかと思っている担任助手の古田です!!

最近高校生と話をしていて「受験勉強っていつから始めればいいんですか?」と言われることがあるんですけど、皆さんはいつだと思いますか?

高3になってから?

高2の3学期?

いやいや高1の最初からでしょ!!

色々な意見はあると思います。

では、受験生を長く見てきた東進の担任助手からしたら、いつのタイミングで本格的に受験勉強を始めるのがいいのでしょうか?

結論から言うと、受験勉強を始めるタイミングは志望校と現在の自力によって異なります!!

おいおい!!それじゃいつから始めればいいかわからねえよ!!

という声が聞こえてきそうなのですが、安心してください

今から、各項目に分けて説明していきます

①超難関大(東大、京大、医学部等)

ここを第一志望にしている生徒は今すぐに受験勉強を始めることをお勧めします

最新のデータでは、東大合格者の過半数が中学3年生の地点で既に受験勉強を開始しているという結果が出ていて、高校生になってから受験勉強を始めた人が合格できる可能性は非常に低いです。

あの林修先生でさえ、中学3年生の地点で既に東大に合格できる地力はついていたとおっしゃっています。

そのため、超難関大を目指している生徒はいち早く勉強始めることをお勧めします。

②難関大(早慶、国立)

ここを第一志望にしている生徒は少なくとも2年生の秋までには本気で受験勉強をスタートさせたいです。

このレベルで1つの指標になるのは、2年生の1月に行われる同日受験である程度の点数を取れているということです。

具体的には、どんなに低くても主要教科では50点を超えてこないとかなり厳しく、勉強の進捗的にインプットが完了している生徒の点数が概ね50点になるからです。

つまり、同日でインプットを完了させられるように、高2のうちに勉強を開始することが望ましいです。

③その他(GMARCH、その他、決まっていない)

GMARCH志望や志望校が決まっていない生徒は高3からでも間に合うと思っている生徒が多いですが、もちろんそんなことはありません!!

例えば、GMARCHと言われる大学に入ろうと思うと、全高校生のうちの上位約10パーセントに入る必要があります。

しかし、全国のほぼすべての受験生は高校3年生になったタイミングで受験勉強を始めるため、そこから1歩抜け出して合格を勝ち取ろうと思うと、非常にハードルが高いことが分かると思います。

また、2年生の3学期はゴールデンタイムと言われ、部活の大会もなく、定期テストも1回しかない、さらに入試休みなど休日が多いという新受験生にとっては勉強時間を大きく稼ぐことができるのです。

そのため、GMARCHを目指していたり、まだ志望校が決まっていない生徒であっても2年生の3学期までには受験勉強を始めることが望ましいです

 

もちろん、受験勉強を始めるタイミングは早いに越したことはないですが、部活や学校の活動など、高校生はやることが多くて忙しいと思います。

しかし、先ほど伝えたタイミングまでには少なくとも受験勉強を始めて、自分の生きたい大学に進学できるように頑張って行きましょう!!

 

2022年 10月 9日 久々にいいこと言います、聞いてってください

ここ数日急に寒くなりましたね。冬の気温も冬服も、冬のすべてが大好きな私としては最高です。はやく本格的な冬になってほしい!!

そんなことはどうでもよくて、今日のブロガーは12月生まれなのに名前に「夏」が入っている、橋正帆乃夏です。

さて、今日のテーマは〈緊張〉なんですが、みなさんは緊張するほうでしょうか?

私はもとからあまり緊張しない性格(?)で、たとえば小中学生のときのピアノの発表会や、最近だとミュージカルや歌のオーディションでも全く緊張しませんでした。

ですが、受験となるとやっぱり話は別で。

ここで共通テスト前日のエピソードをお話ししたいと思います。前日の夕方まではなんら普段と変わらず、「明日本番か~」くらいに思っていました。夜ご飯を食べたり、お風呂にはいっているときも全く緊張していませんでした。でもいざ夜寝ようとしてベッドに入ったら、恐怖でも不安でも緊張でもないよくわからない感情が押し寄せてきて、毛布をかぶってなぜか大声で泣いていました。いや懐かしいですね笑。あのときが人生で一番号泣した日だと思います。自分でもなんで泣いているのか全く分からないまましばらく泣いて、泣きつかれてすぐ寝ました。(不安で寝れないより全然よかった。夜寝れなそうな人は大号泣するのをおすすめします笑)

前日の号泣のおかげか、当日の朝はすっきりした気持ちで浦和一女(試験会場)に向かいました。学校の先生が「当日は自分以外の試験会場にいる全員あほだと思え、自分が天才だと思え」と常日頃言っていたのでそれを実践しました。なんやそれと思うかもしれないけど、これ本当に効果てきめんなので、騙されたと思ってやってみてください笑。受験本番は、傲慢で自己中心的な人間になりましょう。

ここまで長々と自分の話をしてしまいましたが、この話を通して何がいいたいかというと、【いざ受験を前にすると普段の自分からは考えられないことが起きうる】ということです。だから私みたいに普段全然緊張しないよって人も、緊張してがちがちになる可能性だって大いにありえます。怖いですね。。

じゃあどうやったら当日緊張せずにすむ、もしくは緊張を少しでも和らげることができるのでしょうか?よく「自分の今までの努力を思い出せ!!しっかり勉強すれば当日緊張することなんてない!!努力は裏切らない!!」とか聞いたりもしますが、そんなんで緊張しないんだったらみんな緊張しないだろって思います。本番に向けて最大限の努力を積み重ねてきたのはみんな同じです。

ではどうするか?邪念を取り払うこと、だと私は思います。邪念?どういうこと??

たとえば、「落ちたら学校の先生・塾の先生になんて言われるかな」「うまくいかなかったら、こんなに応援してくれてる親に申し訳ないな」「僕は周りから期待されてるから、落ちたらなんて言われるだろうか」。こういうのが私の言いたい〈邪念〉です。私もこういう考えが何度も頭をよぎりそうになりました。でも必死に消し去って、努力して考えないようにしました。自分だけしかいない世界に入り込んで、自己中になろう(2回目)。Be selfish!

じゃあ、当日は頭の中で何を考えてるのがいいのでしょうか。「今日どんな問題でるんだろ、楽しみ!!」これにつきます。実際私は共通テストでも2次でもそう考えてました。共テはちょっと無理して考えてたけど(自分で自分を洗脳)、2次のときは本当に楽しみでした。英語の英作文は今年どういう話題かな、日本史は純粋に大好きだから解くの楽しみだなー日本史の試験の時間最高、みたいな感じでわくわくしてました笑。

試験当日に限っては、いい点数をとらなきゃなんてことは微塵も考えないでください。自分で自分をプレッシャーで押しつぶしてしまいます。【高い点数をとる】ことではなく、【目の前の問題を楽しむ】ことを第一目標においてください。作問者、かかってこいや!!

なんか長々と書いてしまいました。うわーこれ本番直前のブログで言えばよかった。心にとめておいてくれると嬉しいです。

メンタルケアについてはまだまだ言いたいことたくさんあるので、少しでも不安だなーとか思ったら聞きにきてください!

では、今日も頑張っていきましょう!!

 

2022年 10月 7日 共通テスト本番まで100日を切りました!!

皆さんこんにちは、今日のブロガーは矢部です!!

急に寒い季節がやってきていよいよ冬本番が迫ってきましたね。私は昨日買ったばかりのコートをきてみました。めちゃめちゃかわいくてテンション上がりながら大学に登校しました。私は冬服の方が夏服よりも好きなので、やっとこの季節がやってきたかっていう感じです。皆さんはどうですか?

 

さて、皆さん重大なお知らせです。なんと共通テストまで

残り 99日です!!

なんと100日を切ってついに2桁になってしまいましたね。ここから本番まで本当にあっという間です。改めて気を引き締めて頑張っていきましょう!!

低学年の皆さんも同日模試まで100日を切ったのでうかうかしていられませんよ!自分の目標点数を決めて頑張りましょう!

同日模試の目標点の目安は、高2時点で早慶7割MARCH5割日東駒専4割です。まだ理科社会は勉強を始めたばかりの人や、まだ手を付けていない人が多いと思います。なのでは絶対この学年中に固めるくらいの気持ちで挑みましょう!

 

そしてこうなってくると大事なのは隙間時間の有効活用です。

この時期になると受験生はみんな勉強します。当たり前ですよね。なので少しでも周りと差を付けるために、隙間時間をしっかり使いましょう!

まずは電車に乗っている時間

高マスが終わっていない低学年は、もちろん高マスをやりましょう。高マスは高速マスター基礎力養成講座という名前の通り高速でやらなければ意味がありません。

何度も話していると思いますが、受験生になってからやる時間は本当にありません。五冠してない人は隙間時間を使って進めていきましょう。

また、高マスの五冠が完了している人は、自分の英単語帳や教科書などを開いて少しでも勉強しましょう。この時期電車やバスで単語帳を開いている人が増えてますよね。その人たちに負けないよう頑張りましょう。

あと私が考える一番の隙間時間は、女子に限られるのですがドライヤーの時間です。長い人だと30分短い人でも10分はかかるのではないでしょうか?これもちりつもで、一日だけだとそこまで無駄な時間ではないと思えますが、100日積み重なったら、3000分です。つまり、50時間です。やばくないですか?

この時間を有効活用しましょう。私の場合は、単語帳を5ページ覚える時間にしていました。

このように隙間時間を有効に活用できると、周りの受験生と差を付けることができます。他にもトイレの時間や、お風呂中でもやろうと思えばできる勉強もあると思うので、残り99日本気で頑張っていきましょう!!!