ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 31日 模試と模試の間が短い!

もうすぐ梅雨入りしそうで気分が右下がりの榎本が担当です。

5月28日にあった、早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試、大学合格基礎力判定模試を受けた皆さんお疲れ様でした!模試の方はいかがだったでしょうか。

受験生にとっては初めての記述模試になったのかなと思います。共通テストの仕様と大きく違いがあり不慣れなところからやりにくかった人もいるかと思います。きじゅつの方法等これから演習して身につけていくので、今は基礎を固めましょう。

基礎力判定を受けた人は、大学入試の基礎を問われた模試でしたが、しっかり解けましたか?基礎は今のうちから身につけておきましょう!自分は身に付いていなかったので高3の7月からの演習で大変な思いをしました。基礎を疎かにしないように、お願いします。

今回は5月28日に模試があって、6月11日にも全国統一高校生テストがあって模試と模試の間が2週間しかなくその間に記述模試の復習したり全国統一高校生テストに向けて基礎事項の確認をしなくてはいけません。やることが多くて大変かと思います。

この時の自分は記述模試の復習していたら、気付いた時には全国統一高校生テストが迫っていて、二次対策から共通テスト対策に切り替えて焦ってました。まずは、自分のやるべきことを整理しましょう。今自分には何が必要なのか、まだやるべきでないか整理して下さい。ごちゃごちゃの中全てのことに手を出していてはキリが付きません。

次に、記述模試や基礎力判定模試で自分の出来なかったところが分かったと思います。苦手分野の克服をしましょう。苦手分野の克服は絶対事項です!苦手分野があるということは、それは皆さんの、のび代なんです。のび代を伸ばしていけば自然と成績が上がり、第一志望合格に近づきます。

最後に、自分の得意分野の勉強をしましょう。ここに行きついている人は多くないですが、得意分野を伸ばすことは自分の自信分野になり、得点率も上がると思います。私の前のブログにも書きましたが、全国統一高校生テストは外部試験場となります。初経験になるかと思いますが、全国統一高校生テストまでの間にやることをしっかりやって、万全の状態で臨めるようにしましょう!

 

2023年 5月 28日 模試の復習方法

皆さんこんにちは!!担任助手の小野寺です!

いよいよ受験生は有名大・難関国公立大模試ですね。私の経験からするとこの模試は非常に難しく、思うような結果はなかなか出せませんでした。そもそも記述模試ということで、記述形式の模試を初めて受けるという人も多いかと思います。今回のブログは、そんな記述模試の復習方法、注意点について紹介していこうと思います。

 

まず、模試を復習する理由について皆さんはご存じでしょうか。模試は自分の学力を知るためにあるということはもちろん、自分の学力を伸ばすきっかけになるものです。模試を受け、復習して何ができなかったのかを分析し、これからの勉強につなげるということができてやっと模試の本当の目的が達成されます。

受けっぱなしで復習せずに放置することは意味がないどころか、模試を受けた時間が無駄になってしまうので絶対にやめてくださいね!!

 

今回の記述模試は普段の共通テスト模試と比べて、問題用紙に自分の解答を残しにくいため自己採点がやりにくいという問題点があります。その解決策は、模試を受けた当日または次の日に復習をするということです!当日または次の日だと自分の解答を覚えているため、解答解説と見比べた時に間違いに気づきやすく、非常におすすめです!!

もう一つ復習するにあたっての注意点を紹介します!それは、復習で完璧を求めすぎないということです。復習で模範解答を暗記ようとする方がいるのですが、あまり効果的ではありません。もちろん暗記した解答と同じ問題が入試で出ればそれ以上のことはないのですが、そんな可能性は限りなくゼロに近いです。せっかく復習するなら多くの問題に対応できる学力を身につけましょう!そのためにはその模範解答が導き出された根拠や過程を考察することが大切です。そうすれば一問復習するだけで数十問分の実力がつきます!!  

 

ぜひ以上のことに注意して復習をしてください!!応援してます!

2023年 5月 27日 定期テストお疲れ様!

高校生こんにちは!今日の投稿者は赤羽校担任助手1年の遠山です!

今日で中間テストが終わった方も多いと思います。テストが終わると力尽きてしまい、パタリと勉強を辞めてしまう方が多くなってしまいます。赤羽校でもそういった生徒が何名かいました。

ここでやる人とやらない人では将来的に確実な差が生まれます。というわけで僕の好きな名言を紹介したいと思います。

「やる気があるときなら、誰でも出来る。本当の成功者は、やる気がないときでもやる」

心理学者のフィル・マグロ―という方の言葉です。やる気がないときは誰にでもあると思いますが、むしろやる気がないときほど勉強をすれば他の受験生と差がつきます!

6月には全国統一高校生テストがあるのでまずは模試に向けて目標を立ててそれに向けて行動しましょう!

 

 

 

 


2023年 5月 26日 雨の日と受験勉強

おはようございます!今日のブロガーは矢部です!

お花見の季節が終わって次の楽しみは花火ですかね?!今年はコロナが落ち着いて今まで中止になってきた花火大会が開催されると思うのでとても楽しみです!

の前に梅雨がありますがみなさんの日はちゃんと登校できてますか??赤羽校では雨が降ると途端に登校率が落ちるという現象が起きるのですが私の担当の受験生達は雨の日でも割と来てくれて嬉しいです!ぜひこの習慣を続けていただきたいですね!

よく「雨の日は家でやります」という連絡が来るのですが、受験当日や英検の当日、大好きなアーティストのライブが雨だったら休むんですか?休みませんよね!みなさんを信用していないわけではありませんが私の体験談として家よりも東進の方が効率的に勉強できます、雨の日でも周りと差をつけるためになるべく東進で勉強しましょう!!

 

『失敗は成功のもと』ということわざがありますね!誰もが聞いたことあると思います!私が受験勉強中に何度も救われた言葉でもあります。模試や過去問演習の時たくさん間違えてしまったり、少し考えればできた問題を間違えてしまった時この言葉を思い出して、今失敗できたからこそ受験本番では絶対に成功すると思いながら自分をモチベートしていました!受験期は誰でもナイーブになりやすいので自分を励ませることわざや歌を決めておくといいかもしれません!そしてもしそれでもダメな時は担任助手に声をかけてください、人に話すだけで楽になることもあるので気軽に!

ひととの関わりは受験勉強中も人生においても大切です!孤独でやるよりは絶対に1人でも多く相談できる人がいた方がいいと思います!担当の子はもちろん担当でない子の相談も乗れるような担任助手になろうと改めて思ったので辛くなったらいつでも言ってください!もちろん勉強のことでもそうじゃないことでも大丈夫です!

『ローマは一日にして成らず』ということわざもあります、意味は立派なことやものは、長年の積み重ねがあって初めて完成するということです!私は受験はこの1つだと言えると思います。受験は長期戦です!受験生はテスト終わった人から受験勉強に戻り、夏までに応用までのインプットを終わらせ夏休みどんどん過去問演習をして力をつけていきましょう💪🏻

 

2023年 5月 25日 受験において運とは

こんにちは!担任助手の渡邊です。

先週から寒暖差は酷かったですが、一日で10度以上も気温差があるとそれ以上の温度差を感じませんか?最高気温17℃から30℃に変わると真夏以上の暑さに感じ、熱中症になりやすいので適宜水分補給や涼しいところで休むなど工夫してここからの夏を乗り切っていきましょう。

今日はタイトルにある通り、受験における『』について書いていきたいと思います。厳しめなことを書いていくつもりなので、受験に対して楽観的な考えを持っている人は特に最後まで読んで欲しいです!

さて、皆さんはどうでしょうか?受験勉強をしていて何度もテストを受けていると思います。その時に強く運の影響を感じているのではないでしょうか?特に共通テスト模試などで分からない問題があり、何かわからないからランダムに答えを選ぶ。こういった経験がある人はそれの正解不正解で運を感じるのではないでしょうか?

では、受験において運の良い人悪い人は何で決まっていると思いますか?これには明快な答えがあると思っています。それは如何に勉強し如何に多くの知識を得られたか、です。例えば、まず共通テストレベルで言うのであれば、解答が全く分からず4択から選ぶ人と2択まで絞れている人が良い例かと思います。確率的に言うなら25%と50%でどちらの方が当たりやすいかは明白です。これは私大や国立二次でも同様のことが言えます。自分の得意な問題が来れば運が良いと思うのは当然ですが、それはどれだけ得意な単元が存在するかで決まります。極論、全ての問題が得意な人間にとっては常に運がいい状況なのです。さらには、なんとなくでも触れたことのある知識と一度も触れたことのない知識では、思い出せるか思い出せないかはありますが、確率がまた大きく変わります。

余計に分かりづらくなってしまいましたが、要約すると運は君らの学習量に左右されるもので本当にランダムではないと言うことです。自分が知っている知識が多ければ多いほど自分の解ける問題は多く感じ、運が良かったと思えますし、知識が少ないから解けず運が悪かったと感じます。運が悪いというのはほとんど自分の学習時間が足りなかったことの言い訳です。万全な準備をして余裕がある人ほど運が良いと感じますし、そうでないほど運が悪いと感じる機会は多くなります。

それを踏まえて時間を増やす猶予のある今こそ、様々な知識に触れて受験に対する準備を万全にして余裕をもっていきましょう!!