ブログ | 東進ハイスクール 赤羽校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 204

東進ハイスクール 赤羽校 » ブログ » 固定ページ 204

ブログ 

2018年 9月 8日 東京大学 前期教養学部 とは…??

 

こんにちは、高宮です!

最近涼しくなってきましたね。このまま残暑にならないことを願うばかりです。

みなさん2学期が始まってきていると思いますが、2学期と言えば文化祭などの行事が多くあるのではないでしょうか!

それぞれ思いは違うかもしれませんが、悔いのない行事にできるよう頑張ってください!

ただ、涼しくなってきたとはいえ油断は禁物です。

水分補給は忘れずこまめに行って、体調を崩さないようにしてください!

 

さて、本日も引き続き学部紹介です!

おそらく本日が最後となると思うので、トリを飾らせていただきます。

 

今日紹介するのは僕が通っている

東京大学 前期教養学部 です!!

とはいえ、「前期教養学部…?なにそれ??」という方が多いと思います。

ご存じの方も多いかもしれませんが、実は東京大学では入学時には学部が分かれず、文系理系問わず全員が2年生まで「前期教養学部」という肩書を持ちます。

 

そのため、現在2年生の僕は前期教養学部に通っているのです。

※ちなみに、この「前期」というのは1・2年生を指していて、3年生以降が通う教養学部がありそれと区別するためにつけられているものです。

そして3年生から、本格的に自分が進みたい各学部に分かれていくという仕組みなのです。

 

さて、では自分の進みたい学部に進む前の前期教養学部というのは何をしている学部なのでしょうか…?

ずばり、なんでもします!!笑

文系でも数学や理科などの授業を受けたり、理系でも社会の授業を受けたりするのです。というか、受けないと進級が出来ません。笑

実際僕もこの1年半で、文系にもかかわらず「進化学」「物質化学」「微積分」などの授業を受けていました。

このように自分が専門としたい分野を超えた授業を受けることができるのが前期教養学部です。

まさに、教養ですね。

正直、自分が専門に学びたい分野に割ける時間は他の大学よりも圧倒的に少ないため、少し物足りなさを感じることもあります。

それでも、専門ではないことを学ぶことで新たな視点を得ることができ、知見を深め、それを専門分野に活かしていくことができるのです。

 

以上がざっくりとした前期教養学部の紹介です。

全部説明しようとするともっと長くなってしまうのでこれでも少し割愛した方です…。笑

ぜひもっと知りたいことがあったら僕のところに聞きに来てください!

 

また、今回少しではありましたが、担任助手が学部の紹介をしました!

希望学部が決まっている人は、具体的にどんな授業があるのかどんな生活をしているのか聞いてみるのもいいですし、決まっていない人も、いろんな学部の話を聞いてみるのも良いと思います!それぞれ、思わぬところから思わぬ発見があるかもしれません!

今回の紹介がみなさんの役に立つことを願っています。

 

そして、その自分が行きたいと思った学部で勉強するためにも、まずは目の前の受験勉強を頑張っていきましょう!!

2018年 9月 7日 千葉大学 工学部・デザインコースとは

 

こんにちは!担任助手の荒川です!

本日も引き続き学部紹介、行っていきたいと思います。

 

今日紹介するのは私が通っている

千葉大学・工学部・デザイン学科です。

デザイン学科とは、将来、プロダクトやポスター・広告、

車などをデザインするデザイナーを志す人のための学科であります。

工学部の中ではかなり特殊であり、女子がたくさんいます。いえい。

いわゆる芸術大学の学科とは違い、製品を生み出すという工学的な面から

芸術を勉強します。

静物デッサンをしたり、スピーカーの模写をしたり、みんなでピタゴラスイッチを作って繋げたり…

絵を描くのが好きなら絶対に楽しいです!周りもみんな絵がうまい人ばかり。

高校まではいわゆるクラスで絵が一番うまい奴というポジションだった私ですが

学科全体で見たら画力は中の下というのが少し悲しいですが…

とっても楽しいので興味がある人はぜひ調べてみてください!!

 

2018年 9月 6日 人文・文化学群って・・・・?

 

こんにちは!!担任助手の樋口です!!

今回のブログでは昨日に引き続き学部紹介をしたいと思います。

僕は筑波大学の人文・文化学群というところに通っています。

理由はよくわかりませんが、筑波大学には「学部」というものはなく、「学群」というものがあり、「学科」のかわりに「学類」というものがあります。

以前、教授の前でこれらを混同して言ったら怒られてしましました苦笑

さて、僕はそんな人文・文化学群の中で人文学類に所属しています。

ここでは、哲学・宗教学、史学、民俗学・考古学、言語学にわかれています。

「人文」というとお堅い印象を持つ人が多いかもしれません。

たしかに、真面目な人は非常に多いと思います。

しかし、みんな個性が強くて面白い人たちの集まり、と表現するのが最も適しているのかもしれません。

僕もその人たちに置いて行かれないように頑張っていきます!

「文学」「人文学」というとふわっとしたイメージしかない人は多いはずです。

是非、一度調べてみることもおすすめです!

 

2018年 9月 5日 大学学部紹介・理工学部編

 

 

こんにちは!担任助手の原智基です。

台風の季節がやってきましたね。

今回は僕の通っている明治大学の理工学部について話したいと思います。

明治大学の理工学部は神奈川県の生田というところにあって赤羽から電車で約1時間ほどのところにあります。

理工学部は

電気電子生命学科、機械工学科、機械情報工学科、建築学科、応用化学科、情報科学科、数学科、物理学科

の計8つで構成されていて

僕はそのうちの機械工学科に通っています。

一年次には

数学、物理、化学、英語、第二外国語(ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語のうちから一つ)、理科実験、情報処理など

たくさんの教養系授業がほとんど必修で登録されています。

二年次からは

これらの授業に加え、機械工学という授業など専門的な授業も入ってきます。

高校生が大学の授業について知れる機会はあまり多くないと思います。

大学生がどんな授業を受けているかどんな生活を送っているか気になったらぜひ担任助手にきいてみてください!!

 

 

 

 

 

2018年 9月 4日 受講をしましょう!

こんにちは!担任助手の椛島です!

最近涼しくなってきましたね。気温から秋になってきました。

徐々に受験に近づいてきて辛くなってきたとは思いますが、

今頑張れば必ず自分に結果として帰ってきます。

春に笑って大学の門をくぐっている自分を想像してみてください!

目先の結果で落ち込んでいては未来の結果は暗いままです。

辛い時こそ頑張って立ち向かいましょう!

さて、そこで結果を出すため皆さん頑張っていると思います。

冬期講習としてたくさん授業を足した人もいるかと思います。

9月からは知識をインプットをする

最後の期間です。

10月や11月にしっかり過去問や問題演習が行えるように

授業はしっかり受け切りましょう。

授業が残っているということは知識が入り切っていないということです。

第一志望校合格に向けて

計画的な勉強

を進めていきましょう。